2015年07月21日16:54
地場産業振興特別員会≫
カテゴリー
地場産業振興特別員会が行われました。
地場産業の振興、地域経済の発展は、
基礎自治体である市町村だけでは
できることが限られますが、とても重要なことです。
私も市議選出馬前からこのことに地域経済の発展や振興をうったえていました。
その時にとある地元企業の方から頂いた言葉を今でもおぼえています。
それは「私たちは企業家として何十年もやってるんだ!政治や行政より私たちの方が
経営に関してはプロなんだ!君たちに何ができるのか!」という言葉でした。
それを聞いたとき。「確かにそうだなあ。」と私は思いました。
議会として、どう地域経済を応援していくかは簡単ではありません。
では何もしなくて良いのかと言えば、そうではありません。
先日の地場産業振興特別員会でも、委員から商工農幅広く、
様々な課題や問題が話合われ、地場産業の低迷や、担い手、
後継者不足、産業構造の変化、観光政策など熱く充実した議論が交わされました。
これから、委員会で出た課題や問題をもとに
「地場産業振興」にしっかりと繋がるようにテーマを絞っていきたいと思います。
副委員長として地域経済そして掛川市の未来の為に尽力したいと思います。

地場産業の振興、地域経済の発展は、
基礎自治体である市町村だけでは
できることが限られますが、とても重要なことです。
私も市議選出馬前からこのことに地域経済の発展や振興をうったえていました。
その時にとある地元企業の方から頂いた言葉を今でもおぼえています。
それは「私たちは企業家として何十年もやってるんだ!政治や行政より私たちの方が
経営に関してはプロなんだ!君たちに何ができるのか!」という言葉でした。
それを聞いたとき。「確かにそうだなあ。」と私は思いました。
議会として、どう地域経済を応援していくかは簡単ではありません。
では何もしなくて良いのかと言えば、そうではありません。
先日の地場産業振興特別員会でも、委員から商工農幅広く、
様々な課題や問題が話合われ、地場産業の低迷や、担い手、
後継者不足、産業構造の変化、観光政策など熱く充実した議論が交わされました。
これから、委員会で出た課題や問題をもとに
「地場産業振興」にしっかりと繋がるようにテーマを絞っていきたいと思います。
副委員長として地域経済そして掛川市の未来の為に尽力したいと思います。
