はまぞう › 掛川市議会議員 山本ゆうぞう  › 私たち世代の思いと役割

2017年05月27日

私たち世代の思いと役割

最近ネットで話題になっている経済産業省の
若手職員の方々が発信している。


http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

PDF資料です是非ご一読ください。



その中に
「人類がこれまで経験したことのない変化に直面し、
個人の生き方や価値観も急速に変化しつつあるにもかかわらず、
日本の社会システムはちっとも変化できていない。
このことが人々の焦り、いら立ち、不安に拍車をかけているのではないか。
なぜ日本は、大きな発想の転換や思い切った選択が
できないままだろうか。」


という一文があります。これが今を生きる若い世代の本音だと思います。
例えば、有史以来初めての超少子高齢化社会において年金制度や、社会保障制度がどう考えても
現在の運用のままではどうにもならないだろうと大多数が思っていても、根本的な構造改革は起こらない、
そこに若い世代は、ある種の諦めの気持ちが芽生えてしまっていることも事実だと思います。
そしてあえて考えないようにしているということあるかもしれません。

ただ、そんな社会はだめだと思います。未来将来に多少の不安があることは生きている以上仕方ないかもしれませんが、
未来を全く信じれないことは人として生きる上で不幸極まりない事だと思います。
以前、とある経済学者の先生のお話で、個人消費が伸びない一番の原因は「不安な気持ち」だというお話しがありました。
確かにその他、物質的な充足感や経済的理由もあると思いますが「漠然とした将来不安」も要因の一つだと思います。

では、どうするべきかという話ですが、それは現在の社会に合わなくなった構造やシステムを逃げることなく
変えていき「変えていけるんだっ!」ということを一つ一つ証明していくしか他にないと思います。
そのことで、将来に対しての不安や不信感が希望そして信頼感につながっていくのだと思います。

ただ、その変えていく工程において、必要なことは、各世代が「共通意識」をもって取り組むことだと思います。
各世代が主張をし合うのではなく、共通認識つまり「未来の子供たちのために」という観点を持たなければならないと思います。
理想論ですし、容易いことではないと思いますが、もし各世代が共通認識を持ち今後の社会を考えることができたのなら
どんな厳しい状況も乗り切れると思います。


そしてもう一つ、フェイスブックの創設者が大学の卒業式で語ったことのなかで

http://www.huffingtonpost.jp/keizo-kuramoto/mark-zuckerberg-harvard-speech_b_16818864.html

僕らの世代にとっての課題は、「"誰もが"目的感を人生の中で持てる世界を創り出すこと」なのです。
ジョン・F・ケネディがNASA宇宙センターを訪れた時のエピソードで僕の大好きなものがあります。
ホウキを持ってる門番にケネディが何をしてるのかと訪ねたら彼はこう答えました。

「大統領、私は人類を月に送る手伝いをしているのです」。

「目的」というのは、僕ら一人ひとりが、小さな自分以上の何かの一部だと感じられる感覚のことです。自分が必要とされ、そしてより良い未来のために日々頑張っていると感じられる感覚のことなのです。「目的」こそが本当の幸福感をつくるものなのです。


このことは今後の社会を考える上でとても大事なメッセージだと思います。
例えば、市民、国民一人一人が、今後の社会課題をしっかりと共有し、取り組んでいくことは社会の一員として
個人の生きる喜びにも繋がっていくことだと思います。

少し抽象的な話になってしまいましたが、政策には魂と血が通うべきだと思っています。
そんな意味においてこの二つの話は大事に胸に留めておきます。




Posted by 山本ゆうぞう 掛川市 山本裕三 掛川 at 22:23

削除
私たち世代の思いと役割